お悩み相談室~ヘルニアについて~
こんにちは!JITANBODY整体院です。
今回も皆さんの健康作りに役立つ情報を発信していきます(^^)
今回は「腰椎椎間板ヘルニア」についてお話していきます。
「ヘルニア」という言葉を聞いたことがある方は多くいらっしゃると思います。
一体どのような状態なのか知っていきましょう!
腰椎椎間板ヘルニア概要
ヘルニアって何?
そもそもヘルニアとはどういう意味か知っていますか?
ヘルニア=腰や足の痛み・痺れと思っている方もいると思いますが、
ヘルニアは腰だけの症状ではありません。
ヘルニアは「体内にある物が本来の場所から出てしまった」と言う意味があり、
体の様々な所で起こります。
有名な所だと「臍ヘルニア(でべそ)」や「鼠径ヘルニア(脱腸)」は
耳にしたことがあるヘルニアの一つだと思います。
この状態が椎間板で起こることを椎間板ヘルニアと言います。
また椎間板ヘルニアも場所によって名前や症状も変わってきます。
首で発症すれば「頸椎椎間板ヘルニア」、胸部で発症すれば「胸椎椎間板ヘルニア」、
腰で発症すれば「腰椎椎間板ヘルニア」になります。
今回は当院でも多い「腰椎椎間板ヘルニア」について説明していきたいと思います。
腰椎椎間板ヘルニアとは?発生の仕組み
腰椎椎間板ヘルニアとはどういう状態なのか?
人間は脊椎動物のため背骨があり、それが軸となり姿勢が保てています。
その背骨の間には椎間板と言われるクッションがあり、
このクッションがあるおかげでスムーズな動きや体重、
荷物を持つ等の負荷にも耐えられています。
椎間板の中はゼリー状の「髄核」と
それを覆うように「線維輪」と呼ばれる軟骨組織で構成されています。
この椎間板の丁度後ろには脊髄が通っており、
腰椎椎間板ヘルニアは線維輪に亀裂が入り髄核が飛び出し、
脊髄を圧迫している状態のことを言います。
症状について確認しよう
どんな人がなりやすい?
結論、どんな方でもなる症状ですが
その中でも①姿勢や動作不良、②遺伝、③加齢ともいわれています。
座位、立位共に同じ姿勢を長時間続けたり、
前かがみになる動作が日常的に多い方は髄核が後方に行きやすくなります。
そうなると後方の線維輪への圧力が強くなり、傷つきやすくなってしまいます。
ギックリ腰も線維輪の傷が原因で発生する場合があり、
ギックリ腰になると痛みがなくなればいいと思われる方が多いですが、
1回なると繰り返し発生しやすくなります。
それは姿勢の問題があり腰に負担がかかっているからです。
ギックリ腰から腰椎椎間板ヘルニアになる可能性もありますので、注意が必要です。
また、体質や骨の形状でなりやすい遺伝的な要因もあります。
加齢に伴い線維輪が硬くなり、亀裂が入りやすくなるため発生のリスクが高まります。
腰椎椎間板ヘルニアになったらどうなるの?
腰椎には5つの骨があり、ヘルニアを発症した部位により症状の出方が変わってきます。
上位腰椎では足の前面、下位腰椎では足の外側から後面に痛み・痺れが発生することが多いです。
なかでも、第4腰椎と第5腰椎の間で発症する方が一番多く、
下部腰椎から坐骨神経へと変わっていくため、坐骨神経症を伴うケースが多いです。
まとめ
いかがでしたか?
腰椎椎間板ヘルニアは誰にでも発生する症状のため、日常生活の過ごし方が大切になります。
現在腰痛でお困りの方は多く、
腰椎椎間板ヘルニアに変わってしまうケースもありますので、気になる方は一度ご相談下さい。
次回は腰椎椎間板ヘルニアは良くなるのか?セルフケアについて書いていきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。